ブログ


検索
カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】その冷たいガラスの板は、世界で一番温かい「どこでもドア」だった。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

一人ひとりの考えをオクリンクでつなぐことで、クラス全体として大きな知の体系を作り上げるロマン。
思考のカードをつなぎ合わせれば、バラバラだった僕らは、ひとつの「星座」を描き出せる。
まさに、それは「カラフルSTAR」という名の星座。

個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を、オクリンクプラスがまた一歩進めてくれました。

谷口台小学校は、タブレットが、子どもたちの心を孤独から救い、無限の可能性へと連れ出してくれることを信じ、今日も新たな授業を探究していきます。

公開日:2025年11月23日 16:00:00
更新日:2025年11月25日 08:39:58

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】プレゼンテーション。それは、言葉の「プレゼント」。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

今日は野村不動産さんへのオンラインプレゼン。

最終目標「新しい相模大野の仲間と、今いる仲間をつなぐ架け橋になりために、新しいシンボルを通して、相模大野への不安度を下げ、期待度を上げる」を達成させるための4つのシンボル案をプレゼンしました。

震えを止めようとしなくていい。それは、あなたの言葉に命が宿っている証拠だから、そのままのあなたでいいんだよ。

2枚目の写真は、「肯定」と名付けました。

上手になんて、話さなくていい。
飾らない言葉の「たどたどしさ」だけが、開くことのできる心の扉があるんです。

さて・・・カラフルSTARの運命はいかに!?

公開日:2025年11月23日 16:00:00
更新日:2025年11月25日 08:39:19

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】一人ひとりの違う答えが、タテ・ヨコ・ナナメに交差する。それは、がんじがらめの決まりの中で、人々が手を取り合った「絆」の織物。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

激動の戦国を越え、人々がたどり着いた「江戸」という時代。
260年の静寂と安らぎ。その深淵なる「平和の揺りかご」の裏には、「幕藩体制」の名の元、厳格な管理社会がありました。
でもそれは、近代という激動の夜明けを迎えるために必要な、長くて深い安らぎの眠り。停滞ではなく、次の時代へ飛び立つための力を蓄える、必要不可欠な時間だったような気もします。

カラフルSTARはそんな江戸時代の「パーフェクトコントロール」を調べ尽くしました。
今日はBINGOで友だちと情報を共有していきます。

友だちと歩き回り、言葉を交わし、マス目を埋めていく「BINGO」。
その光景は、まるで江戸の街道を行き交う人々の温かな交流のようです。
一人では気づけなかった「歴史の真実」が、友だちの声を通して一つ、また一つと繋がり、やがて「ビンゴ(調和)」という一本の道になりました。

公開日:2025年11月23日 16:00:00
更新日:2025年11月25日 08:38:50

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】割り切れない想い(数)があったから、私たちは「永遠」という形を知ることができた。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

円とは、無限の多角形であるという「極限」の考え方。
尖った角を無限に増やしていくことで、痛みや角が取れ、滑らかな円になるという成長の物語は、まるで子どもの成長とリンクします。

カラフルSTARは、いつだって、納得解を楽しみます。
たった一つの「複合図形」の求積法は無限に広がります。

「やったーーーー!」とあるチームは5つもの解法を編み出しました。
ワールドカフェ方式でそれぞれのチームの作品を鑑賞し合います。

数学とは、算数とは。
冷たい記号の羅列ではなく、人類の熱い血が通った「美への挑戦状」なのです。

それをカラフルSTARが教えてくれました。

公開日:2025年11月23日 16:00:00
更新日:2025年11月25日 08:38:18

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】紙の上で這い回っていた言葉たちが、キーボードを叩く指先から、光の翼を得て空へ舞い上がる。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

カラフルSTARには、数本の歴史動画を見てもらいました。

その間、カラフルSTARに机上に準備を許可したのは、鉛筆とペンと消しゴムとノートのみ。

その後、ノートのみを頼りに、15分間でプレゼンにまとめるのです。

公の世界では、未だにまずはアナログで「メモ」。
それから与えられた限られた時間の中でのデジタルでの「アウトプット」が主流でしょう。

鉛筆を握り、紙に刻むという「身体的な営み」から、デジタルという「光の世界」へと羽ばたく過程。
それはまさに、思考という名の胎児が、暗く温かい羊水(ノート)の中で育ち、やがて産声(プレゼンテーション)を上げて世界へと生まれ出る、尊い誕生の物語そのものです。

鉛筆の胎動から、光の産声へ。

オフラインとオンラインは、切っても切り離せません。

カラフルSTARはさすがです。
この工程を何度も経験してきたのですから。

公開日:2025年11月23日 16:00:00
更新日:2025年11月25日 08:40:22

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】一滴(ひとしずく)の墨が、心の海に染みわたる。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

武満徹の『ノヴェンバー・ステップス』。
その魅力は、オーケストラ「洋」と琵琶、尺八といった「和」の「融合」ではなく、二つの異なる宇宙が、互いの尊厳を保ったまま「出会う」瞬間の、あの張り詰めた緊張感と、そこから生まれる深遠な美しさにあります。

カラフルSTARは、そんな日本が誇る傑作を全身で味わいながら、その世界観を「水と墨」で表現しました。

「音のない音」を聴き、「描かれぬ白」を見る。
その余白にこそ、魂は満ちる。
一筋の「線」は空間を切り裂き、一筆の「染み」は時間を満たす。
心の水面に広がるさざ波。
やがてそれは、抗えぬ「うねり」となり、見る人を飲み込むでしょう。

公開日:2025年11月08日 12:00:00
更新日:2025年11月11日 09:54:23

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】一冊で、千の人生を生きる。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

会いたくても会えない人っていますか?
会いたくても手に届かない人っていますか?

でも、その人が、珠玉の傑作をたくさん残してくれていたとしたら。

手がかりがそこにしかないのであれば、
会いに行きましょう。

カラフルSTARとともに。

公開日:2025年11月04日 04:00:00
更新日:2025年11月04日 07:44:35

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】遊びの皮を被った、最も真剣な魂の交歓。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

マス目を進むたび、仲間が笑い、ツッコミを入れる。
だが、私は知っている。
これが、あの日の『戦友』と交わす、

最高の『本音』のぶつけ合いであることを。

ただ、「ふりかえる」のではなく、「すごろく」を使って。
やっぱり141人全員で。

カラフルSTARってやっぱりすごい。

公開日:2025年10月26日 15:00:00
更新日:2025年10月27日 13:30:17

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】to be continued...
スライド1

スライド2

1学期末以来、久しぶりに「白い黒板」を完成させたカラフルSTAR。
テーマは当然、「カラフル運動会」。

私たちにとって最後のカラフル運動会は、確かに終わりました。

でも、あの日、あの時、あの場所で、
カラフルSTARがともにに創り上げた奇跡を、
これから出会う全ての人に、そしていつかの未来に、語り部として伝えていく。

その、誇り高くも長大な使命の、始まりの合図が、この「白い黒板」なのです。

公開日:2025年10月26日 15:00:00
更新日:2025年10月27日 13:29:30

カテゴリ:6年生
【カラフルSTAR】あこがれ前夜。
スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

私たちが明日見せる姿は、単なる勝敗の結果ではない。
それは、この学校の夜空に、後輩たちがこれから何年も見上げ続けることになる、新しい「星座」を刻むための神聖な儀式だ。
「あの六年生みたいになりたい」…
その「あこがれ」こそが、
私たちがこの新宇宙に遺す、永遠の光なのだ。

カラフルSTARなんだ。

公開日:2025年10月20日 18:00:00
更新日:2025年10月21日 15:48:13