-
カテゴリ:3年生
そうじがんばり隊! -
自分がまかされたぞうじ場所を
ピカピカにしようとがんばっています!「まだここがきれいになりそう」
「次はここをきれいにしようかな」
と、自分から行動する姿が増えています!公開日:2025年04月16日 18:00:00
-
カテゴリ:3年生
ふで+水+絵の具=いいかんじ! -
図工では、絵の具を使って工夫して絵を描いています。
太い線、細い線、ぐるぐる、まっすぐ・・・
いろんなふでの使い方を試しながら描いていました。「青と赤を混ぜたら紫になったよ!」
「グラデーションはこうやってやるとうまくいくよ」
と、友達に教える姿。ナイス!かかわりながら、友達のいいところを取り入れて、
描き進めていました!公開日:2025年04月15日 18:00:00
-
カテゴリ:3年生
音楽が始まったよ! -
3年生になって、はじめての音楽!
まずは、リズムに合わせて自己紹介!
みんなノリノリで自分の名前を伝えていました。すごい!次の音楽もたのしみですね。
公開日:2025年04月15日 18:00:00
-
カテゴリ:3年生
どきん!!!!! -
さわってみようかなあ つるつる・・・
工夫しながら音読をしました!
体を使って、
声の大きさやはやさを変えて、
楽しみながら取り組んでいました。最後にグループで発表して友達の良いところを
伝え合いました。お家で読む音読でもぜひ「工夫して読んでみて」と声をかけてみてください♪
公開日:2025年04月14日 19:00:00
更新日:2025年04月15日 18:10:43
-
カテゴリ:3年生
わあ!!カナヘビ!!! -
理科の春見つけのあと、
休み時間にも生き物をさがす姿が見られました。教室に帰ってくると・・・
「カナヘビつかまえたよ!!」
と見せてくれました。
友達もびっくり!つかまえかたを聞いていました。
公開日:2025年04月14日 18:00:00
更新日:2025年04月15日 18:10:08
-
カテゴリ:3年生
【3年】先生同士のジャンケンポン! -
先週は学年集会がありました。
各クラスの担任が自己紹介の順番を決めるため、先生同士の本気のジャンケンをみんなに披露しました。
予想以上に盛り上がるオーディエンス(子どもたち)のおかげで、さらに白熱する”あいこ”ばかりのジャンケンポン。
ようやく決まった順番で、先生たちが自分の好きなものや今年力を入れたいことを、みんなに紹介できました。
その後、クロームブックの扱い方や下校の仕方など、3年生として守るべきルールを確認しました。
しっかりと話す人の方を向き、大きな声で返事ができ、まさに目と耳と心で聴くことができた子どもたち。
そんな姿がとても頼もしく見えました。
また学年で集まり、色々なレクリエーションができたら良いですね。
公開日:2025年04月14日 15:00:00
更新日:2025年04月15日 18:09:57
-
カテゴリ:3年生
【3年】見て!こんなの見つけた!【理科】 -
3年生になって初めて学習する「理科」。
まずは理科の教科書の表紙を見て、どんな学習をするのかをみんなで予想しました。
「虫!」「花!」「植物の成長!」「電気!」「磁石!」
と色々なワードが飛び出してきました。
「世界の不思議!」と言う子もいてびっくり。
教室にいても、みんなが知りたい「不思議」とは出会えないので、中庭へ探検に行くことにしました。
早速、「こんなにちっちゃい花を見つけたよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。
「先生!こっち来て!ダンゴムシの帝国を見つけたよ!」と自然の世界を壮大に表現する子。
四葉のクローバーを見つけたラッキーな子もいました。
今日見つけた「自然」から、みんながどんな不思議と出会うのか、これからが楽しみですね。
公開日:2025年04月11日 15:00:00
-
カテゴリ:3年生
【3年】上手に打てるかな? -
図工の時間です。
釘をまっすぐに打つのって、とても難しいのです!
すごい集中しながら、かなづちを扱っていました。公開日:2025年01月28日 16:00:00
更新日:2025年01月29日 09:03:57
-
カテゴリ:3年生
【3年】紙を切って…どんな世界を -
図工の時間です。
色紙や模様のついた紙を切って、貼り付けます。
まずは並べてみて…どんな作品になるかな?公開日:2024年12月11日 15:00:00
-
カテゴリ:3年生
【3年】大きなプールで船を走らせたい -
総合の学習で、遠くまで進む船を改良しています。
たらいでは、すぐに行き止まり…今日は思う存分!大きなプールでの挑戦です。公開日:2024年12月11日 15:00:00